2013年03月29日
簡単ヘルシー離乳食にオススメ塩分ゼロのさぬきうどん
塩度0・00%、塩分ゼロのさぬきうどんです!びっくりです。
乳幼児にはぴったりのさぬきうどんだと思います。
乳幼児にはぴったりのさぬきうどんだと思います。
離乳食なんかにオススメです。




さぬきうどんには通常8~13%の塩分が入っており、
さぬきうどんのコシの強さに作用する重要な塩。
塩分なしで、大丈夫??
とりあえず、早速食べてみることに。
麺は細めのさぬきうどんで、ゆでること8分。
息子が肉うどん好きなので、
甘辛く煮た牛肉と卵とねぎをトッピング。

味は、さぬきうどんの美味しさです。
ですが、コシはさぬきうどんというにはちょっと足りない感じかな。
1歳になる娘は、一口食べるごとに
『おいしね~。おいしね~。』とあっという間に完食。
1歳の娘にはすごく食べやすいんですね。
乳幼児期は、食にすごく気を使いますが
このは塩なき子は塩分なしなので
安心してベビーちゃんや子供に食べさせられますね。
乳幼児にはぴったりのさぬきうどんだと思います。
離乳食は作るのも大変ですが、
この塩なき子はさぬきうどんなので簡単につくれますよ!
Posted by どんこ110 at
14:05
│Comments(0)
2013年03月28日
なんちゃって瓦よもぎさぬきうどん
こんぴらや販売のよもぎうどんを頂いたので早速試食。


さぬきうどんですが、緑です(笑)
斬新です。
さて、一体、どのようにして食べようかと考えて、ひらめいたのがこれ!
瓦そばならぬ、瓦よもぎうどんです。
麺は、半生の状態で真空パック詰めでした。
たっぷりのお湯を沸かして、よもぎうどんをゆでること7分程度。
お湯からあげたらびっくり!
よもぎの何とも言えない香りがふわっと。
たまらず、よもぎうどんを1本麺を口にいれたら口の中にも
よもぎの香りがふわっと広がりました~。
ゆでる前から想像できなかった綺麗な緑。

やはりこの彩を活かして食べれるよもぎうどんがいいなと
瓦よもぎうどんに決定!
スライスした玉ねぎと薄焼き卵、甘辛く味付けした牛肉をトッピングして出来上がりです♪
やはり、さぬきうどんに色があるというのはいいですね~~。
食卓がすごく華やかになります。
息子はそばアレルギーなので、そばが食べれません。
ですが、これならば、ちょっとおそばの気分も味わえるかな。
こんぴらや販売のよもぎうどん、オススメです♪
Posted by どんこ110 at
14:31
│Comments(0)
2013年03月20日
桜色した紅白さぬきうどん
桜うどん。息子はそう名付けました。
こんぴらや販売のさぬき紅白うどん寿寿
桜色したきれいなさぬきうどん。



桜色したきれいなさぬきうどん。
紅白色のさぬきうどん。
引き出物やおめでたい席にうってつけですが、
桜咲く今の季節にもぴったりだと思います。
紅白色のさぬきうどん、おうちでちょっとしたお花見気分かな(^^)
紅白のパッケージに『寿』と『感謝』の文字。
すごくかわいいです。
中を開けてみると、紅白のさぬきうどんが。麺はちょっと細めです。
沸騰したお鍋にいれて、待つこと10分強。
きれいなピンク色に茹で上がったさぬきうどんが出てきました~~。
とっても綺麗なさぬきうどんなので、
桜のお皿に入れて可愛く盛り付け。
彩を楽しみたかったので、昨夜の鴨鍋のだしでつけ麺風にしてみました♪
一目見た息子が『これは、桜うどんだね。』
そうだね、ほんとに綺麗で美味しいさぬきうどんだったね!
引き出物や、おめでたい席だけでなく、
こんな楽しみ方もできる紅白のさぬきうどん、オススメです♪
Posted by どんこ110 at
14:25
│Comments(0)
2013年03月18日
わいわいがやがや手作りさぬきうどん
息子と娘とわいわいがやがや手作りさぬきうどん。
お土産にもおすすめです。
を頂いたので、おうちでうどんやさんごっこ。



お土産なんかにもいいかも~♪
子どもと一緒にわいわいがやがややりながら、
本場のさぬきうどんを手軽に我が家で楽しみました!
パッケージには、『わいわい。一家団欒。』
わいわいがやがやってことかいな?
なんだ、わいわいがやがやの手作りさぬきうどんって??
箱をあけてみたらびっくり!うどんロールが出てきました~(笑)
そうです。このさぬきうどんは、
自分好みにカットする手作りさぬきうどんなのです。
手作り感が味わえる、楽しみながら作ることが出来る。
まさに『わいわいがやがや手作りさぬきうどん』
どんこの家は料理男子育成強化中なので
4歳の息子が頑張って、手作りさぬきうどんを作ってくれましたよ!
慣れない包丁を手に、息子は一生懸命カットします。
うどん生地なので柔らかく、子供が無理して怪我をするとかは、
そんなに心配はいらないですよ!
沸騰したお湯の中へ、手作りさぬきうどん投入~~!!
どぼんどぼん入れるので危なっかしいのですが、
そこはしっかり母がカバー。
栄養バランスも考えて、冬のさぬきうどんの代名詞、
しっぽくうどん風にしてみました。
お土産なんかにもいいかも~♪
Posted by どんこ110 at
14:56
│Comments(0)